NHKの「国会中継」や「大相撲中継」は大変、日本在住の方にとって
大切な番組ですがインターネット社会では、もう少し工夫が必要に
感じます。
少し、考えてみましょう。
NHKの国会中継と大相撲をネット配信したらどうなる?
NHKに「国会中継」と「大相撲」のネット配信の実現方法について
質問をして、回答内容を精査し行動に移していきたいと思います。
NHK様へのフォームからの質問
NHKで放送している「国会中継」と「大相撲」をネットで配信したいです。
どのような手続きが必要になるか教えてください。
NHK様からの回答予想
NHKの番組をご視聴いただき、ありがとうございます。
お調べし正確に回答させていただく必要があると存じます。
現在、衆議院および参議院ではそれぞれ「インターネット審議中継」を配信しています。
衆議院インターネット審議中継 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=CR
参議院インターネット審議中継 https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
上記の配信を「こちらで工夫をして楽しめる内容に」したうえで配信したいということでしょうか。
それとも、NHKの放送(国会中継)を録画したものを「こちらで工夫をして楽しめる内容に」したうえで配信したいということでしょうか。
あるいは、NHKの放送(国会中継)をリアルオンタイムで何らかの手を加えつつ配信したいということでしょうか。
また、相撲中継につきましても、日本相撲協会にてインターネット配信番組もございますが、国会中継と同様、どのようなネット配信をご要望でしょうか。
それらの内容により、交渉する内容も交渉先も異なってくる可能性がございます。
つきましては、なさりたいことの詳細をご教示いただければと存じます。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
NHK様への回答(原案)
「インターネット審議中継」は視聴済みです。
システムとしては申し分なく使いやすいですね。(アーカイブもありますし優れた検索性です。)
ですが、会議動画を国民に対する発信としては数10年変わらない??映像観なのでコンテンツとして
問題があります。
文中にてご回答いたします。
>上記の配信を「こちらで工夫をして楽しめる内容に」したうえで配信したいということでしょうか。
はい。そうです。
> それとも、NHKの放送(国会中継)を録画したものを「こちらで工夫をして楽しめる内容に」したうえで配信したいということでしょうか。
いいえ。リアルタイム放送とアーカイブです。基本的にNHKのコンテンツの二次利用は
考えておりません。
必要であればカメラとカメラマンを入れます。
> あるいは、NHKの放送(国会中継)をリアルオンタイムで何らかの手を加えつつ配信したいということでしょうか。
いいえ。上記のとおりです。ただし、リアルタイム配信の外部提供利用が安価であれば使用
したいです。
ご検討をお願いいたします。
・発言を 文字起こしします。(当面、リアルはAI認識で、アーカイブは手作業補正。)
・画面右に視聴者投稿とツイッターの#(ハッシュタグ)を自動連携。
・双方向は時代の流れに追随。
・発言に関する過去の時系列をレベル別にリンクを貼る。
(1.見出し 2.発言詳細 3.動画)
・また、国会終了後、発言のサマリと識者、及び視聴者の発言(ツイート等)が多いものを紹介。
・発言者のプロフィール、ネットの評判等で検索ワードが多いものをまとめページにリンク
・多言語対応に準拠。
・アーカイブは、倍速、3倍速再生を可能にする。
・アーカイブでは 発言は全文を文字起こしして、文脈から重要ワードを太字の青、赤など
強調表現にする。
以上をビジネス特許申請中。
※本会議?予算委員会などのテレビ以外の国会中継はテスト版の視聴者数を評価して拡大予定。
> また、相撲中継につきましても、日本相撲協会にてインターネット配信番組もございますが、
> 国会中継と同様、どのようなネット配信をご要望でしょうか。
・国会中継と同様で、文字で決まり手他、実況内容を表示。
・力士のプロフィール、今場所への意気込みを文字、動画で紹介。
・部屋、親方の紹介
・画面右に視聴者投稿、ツイッターとの連動(国会と同じ考え方)
> それらの内容により、交渉する内容も交渉先も異なってくる可能性がございます。
> つきましては、なさりたいことの詳細をご教示いただければと存じます。
以下がイメージです。(国会中継)
こちらの対応をどうすすめるべきかご指導をお願いいたします。
最終的には「寄付」による国民的コンテンツの配信を考えております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
NHKさまからのご回答(2020/02/18)
NHKの番組をご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
本件は、著作権等総合的に判断して許諾申請をお受けできません。
お便りありがとうございました。
NHKふれあいセンター(放送)
本メールアドレスは送信専用のため返信はできません。
お問い合わせは所定のメールフォームからお願いします。
まとめ
さびしい回答が来ちゃいました。
メールアドレスも返信できないようにしてるのですね。
クレーム対策しっかりしてるなー。(*^^*)
でも「国会中継」ってNHKの独占放映権が何故、認められるのかな???
不思議ですね。
もう少しねばって
NHKさまの回答にしたがって配信方法をどうすべきなのか確認していきたいです。
国会中継や大相撲のネット配信はたぶん無料なので、良いものができたらいいと思います。
テレビ離れが進めば、受信料も安くなるかもしれませんね。