乃木坂46の4期生の遠藤さくらさんが24thシングルでセンターに大抜擢!
早くも頭角を現してきた4期生の若い子たち。
これからの乃木坂46を引っ張っていくのは4期生のみんなだよ~!と思っている
人も多いと思います。
この記事では遠藤さくらさんの実家がお蕎麦屋さんという情報がありましたので
調べてみました。
遠藤さくらの実家は蕎麦屋?
遠藤さくらさんが冠番組「乃木坂工事中」で自分のお店のそばを持ち込んでもらい
愛知ヲタさん、遠藤さくらちゃんの蕎麦屋さん行こ pic.twitter.com/dgcrMRaa8P
— たいたろう🍞🍎 (@nogiminami4) January 28, 2019
実家が蕎麦屋とか
言っちゃダメでしょ
オタ集ってしまうだろ~😱#乃木坂工事中#遠藤さくら pic.twitter.com/vELHl3D1Xu— hell(^-^)/ (@freedom04553684) January 27, 2019
バナナマン設楽さん、日村さんに試食してもらって「美味い!」と言ってもらってます。
この放送の時にお店の制服がちらっと移り、リサーチ力のあるファンが店名と住所まで特定
したようです。
遠藤さくらさん、愛知県出身で実家が蕎麦屋と聞いて(まさか…)と思いつつ調べてみたら、えんそばのオーナーさんの苗字が遠藤さんだった件
— みつを (@3mittie3) January 27, 2019
みんながんばりますね~!
はい、遠藤さくらさんの実家はお蕎麦屋さんで確定しました!
遠藤さくらの実家の蕎麦屋はどこ?本人のサインがある店は?
遠藤さくらさんのお父さんは3店舗を経営されています。
どこの店にもサインがあるわけではないようです。
では、1店舗づつ、お店の場所と口コミ・本人のサインがあるかみていきましょう。
1.路麺えんそば 円頓寺商店街店
路麺えんそば 円頓寺商店街店 (こちらはサイン等の情報がありません。)
住所 | 愛知県名古屋市西区那古野1丁目21-21 那古野ハモニカ荘 |
---|---|
交通手段 | 地下鉄桜通線 国際センター 2番出口より徒歩5分 |
お店のコンセプトは、値段は立食い並、内容は普通の蕎麦屋というところかな。
肝心の味は、東京の某立食い蕎麦屋のパイオニアより、まとも。ではあるが、二八蕎麦ほど香りが高くないので、蕎麦粉の割合はどれぐらいなのかな?
あ、後、弱い!と思ったのは、つけ汁。カエシが弱いのは否めない。まるでスーパーなどで売っている◯◯◯のめんつゆみたい。また節の味はが薄過ぎて、蕎麦のつけ汁としては弱い。
トリビーから冷奴をアテに2杯飲んでから…
イベント限定の長野県産新そばタイム。
信州産地粉100%を使った新そばなんですが
風味は弱く喉越しの良い美味しさですね。
どっちかというとカレーそばで味わいたいと
去年もそう感じたのを思い出しました(笑)
来年はこれをメモ代わりにしますね。
先日、渡辺梨加ちゃんと握手した後、愛知県在住の友人と共に、乃木坂46の4期生である遠藤さくらちゃんのご両親が経営されている蕎麦屋さん『えんそば』の円頓寺商店街店に行きました♪😊✨蕎麦と天ぷらをいただき、ボリュームがあり、とてもおいしかったです♪😊☀️感謝♪😊🌈#遠藤さくら #えんそば pic.twitter.com/4wGVlb5no7
— フェニックスGOLD🌈 (@PHOENIX_GOLD_1) March 27, 2019
2.路麺えんそば 伏見店
路麺えんそば 伏見店 (サイン色紙が貼ってあるようです。)
住所 | 愛知県 名古屋市中区 錦 1-16-13 チサンマンション1F |
---|---|
交通手段 | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅8番出口より徒歩4分。 広小路通りを西へ。 YAMAHAと朝日新聞の交差点「広小路竪三蔵」を右折。 20m左手。伏見駅から389m |

引用元:カギアケ!
サインは、本物ですが「さかもとさんへ」の文字が実家にあてたサインだと不自然ですね。
口コミ情報
風味とかそういった事は一切感じる事はありません。
しなやかなコシと普通の蕎麦汁で普通に美味しい。総じて、
場所から考えても390円という価格設定は財布に優しく
満足できるのではないでしょうか。但し、車で訪れると
駐車場代と蕎麦がほぼ同金額なので・・・職場が近い方
の昼食という使い方が望ましいですね。
○ カレーそば 500円(券売機)
えんそばのカレーは一度も注文したことが無く「どんなんかな?」迷った一番の理由でしたが気が付けば「カレーそば」のボタンをポチリ!
食券購入してからものの2分程で「カレーそば」をカウンターで受け取ります。円頓寺とは少々スタイルが違います。カレーはいわゆる家庭で作るカレーライスのカレー風、肉の食感がレトルトに似ているので店内ではなく、自社セントラルか外注かもしれませんが定かではありません。
温めた「そば」に甘汁を丼半分程度掛け、その上にカレーが掛かるスタイル、下の甘汁と混じることにより持ち味発揮される「カレーそば」に感じました。
「そば」はえんそば全店同じで輸入玄蕎麦使用、アメリカの契約農家さんが生産した玄蕎麦を日本国内で製粉し自社セントラルにて機械打ちされていると聞き及びますが・・・
これがそんじょそこらの「手打ち」・「生粉打ち」看板掲げた蕎麦に負けない五五打ちなんです。
蕎麦粉5割で繋ぎ(小麦)5割ですが、蕎麦粉は蕎麦殻含んだ玄挽き、それも粗挽きです。もりのような冷たい「そば」ではわかり辛いかもしれませんが、「かけそば」や「カレーそば」のような温かい「そば」を頂けば蕎麦通でなくてもわかります。
舌の上にザラリ、ねっとりした蕎麦の食感が味わえる5割「そば」は他になかなか見当たりません。
勿論、数少ない本物の十割・二八を提供する専門店の蕎麦切りには敵いませんが、大方の二八・十割標榜する店に負けるどころか食感は勝るかも?
一流専門店とは土俵が違いますが、安くて旨い「そば」を提供してくれる「路麺えんそば」さんは正直凄いと思います。ご馳走様でした。
【乃木巡り①】
名古屋に到着して地下鉄で一駅にある伏見。そこから出口出て徒歩5分にある「路麺えんそば」。
乃木中の4期紹介企画で紹介してた遠藤さくらの父が経営している蕎麦屋さん。コシがあってとても美味しかった🎵.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.#乃木坂46 #遠藤さくら #路麺えんそば pic.twitter.com/QDMbU0lxBI
— はりー ~11/9 乃木坂個握(幕張)~ (@harry_amazing12) September 12, 2019
3.えんそば びぃわん
えんそば びぃわん (昔は壁にサインがあったそうです。)
住所 | 愛知県 名古屋市中区 錦 2-9-9 |
---|---|
交通手段 | 伏見駅から240m |
路麺えんそば 伏見店と同じ「伏見駅」最寄りで紛らわしいですが、ファンが聖地巡りで
賑わう店で遠藤さくらの実家の本命かと思います。
口コミ情報
カリッと揚げたそばが焼酎と共に提供されます。
玉子焼きは業務用ですね。
店内で焼いてないのでがっかりです。
気を取り直してコロッケを追加しました。
こちらは揚げたての熱々の大きめのコロッケが運ばれてきました。
中濃ソースとコーミこいくちソースが提供されます。
中濃ソースという名前は薄々聞いたことがありましたが実物は初めて見ました。
どんなものか試しに少しかけてみましょう。
生まれて初めての中濃ソースはどうでしょう。
う〜ん、半透明な色といい微妙な感じですね。
コーミこいくちソースの方が真っ黒でスパイシーで口に合いました。
アメリカ産蕎麦粉を使ってるといえリーズナブルな値段にびっくりです。
ざるそばで〆ましょう。
中細にカットされた蕎麦は香りこそあまりありませんがコシは十分でボリュームもあります。
390円とは思えないボリュームです。
蕎麦湯はポットごと出してもらえます。
新装開店?。看板を良く見て見ると、「えんそば びぃわん」とある。メニューは蕎麦の店で近くにあった路麺えんそばの系列とわかったが、こんな近くに2店もあるのか?と思いながら立ち寄ってみました。今までと違い、地下にある店。奥に日本酒の入った冷蔵庫があり、夜は日本酒をメインにした店になるよう。
最近は血圧が高いので日本酒はしばらく飲んでない。
また昼なので、蕎麦を食べに訪問です。券売機で「ざるそば、中盛」(税込490円)に「かきあげ」「コロッケ」(各110円)と前と同じメニューをチョイスし、セルフで水をくみ席に着席。
メニューが呼ばれたら取りに行くシステムですが、番号札もないため良く聞いていないとわからない。この点は改善して欲しいなあ?。
5分程でメニューが登場。いつもと同じ蕎麦の感じ。ここはアメリカ産の蕎麦粉を利用とあり、アメリカ産の蕎麦粉を使っているようです。どこのでも美味しければと食べ始めるが‥。何か違う。味が落ちた?。茹で置き?‥。なんかパサッとした感じで美味しくない。
ここは以前は伸ばした蕎麦を丸めた機械が置いてあり、その場で切ってゆがく店だったはず‥。今日の蕎麦は明らかに違い少し残してしまいました。蕎麦粉の配分も変わった感じがして‥。明らかに十割の押し出し式の同じ値段の岐阜や愛知に3店舗ある◯ゅうべえのが美味しいです。
また出直して確かめますが、錦二丁目店の時のが良かったなあ?

引用元:遠藤さくら 実家の蕎麦屋の評判!
以前は、壁面にサインがあったようですが、今は見えないようにしているようです。
(消してしまったかもしれません。)
正面は、このようになっています。

引用元:速達生
遠藤さんは、番組中に実家がお蕎麦屋と明言しましたが、もしかするとお父さんがオーナーで
3店舗を経営していておウチの家業としては蕎麦をつくられていないかもしれませんね。
ここは、曖昧にしといた方が良いかもしれませんね。
遠藤さくらの実家が蕎麦屋へのファンの反応は?
握手会では、お蕎麦屋さんを話題に出すと遠藤さんが神対応なのでファンもつい
「蕎麦」という言葉を使ってしまうようです。(^_^;)
遠藤さくら レポ 2部 1枚
り「さくちゃんは冷たいお蕎麦か温かいお蕎麦どっちが好き?」
さ「え〜♡どっちも好きだよぉ〜♡」
り「どっちかと言ったら?」
さ「う〜ん…冷たいお蕎麦かなぁ♡」
り「同じ!」
さ「同じ?よかったぁ〜♡」
さすが蕎麦屋の娘よくわかってる
めっちゃ癒し対応で優勝 https://t.co/mKESHblGcu— み た ら し 系⊿り ょ だ っ ち ょ🍠🌸 (@imo505) July 28, 2019
遠藤さくら 握手レポ
名古屋 全握
俺)僕、さくらちゃんの蕎麦屋さんに家近いんですよ~!!
遠)え~そうなんですか~!!
俺)そーなのー!! 今度行ってみる!!
遠)えー!!来てきて待ってますぅー!!
俺)ばいばい~👋
画面よりも可愛かったどす😘
— ibuki ◢͟│⁴⁶ 🐬🍁【みやの奴隷】 (@ibu_nogikeyaki) March 21, 2019
「蕎麦」が神ワードでファンと遠藤さんがお互いに楽しくなってしまうのが良いですね。
「今日、さくちゃんのお蕎麦屋さんに行ってきたよ!」な~んて言えるといいかもしれませんね。
名古屋で乃木坂46のイベントがあると遠藤さんのお蕎麦屋さんが大行列になるようです。
やはり遠方から来た人は何か心に残しておきたくて聖地巡礼を行うようです。
さくちゃんの蕎麦屋が行列すぎだった
これのあと10倍くらい後ろいた#遠藤さくら pic.twitter.com/zE0JXsKkDT— りゅ🍑 (@NOGIz_nanase525) July 4, 2019
遠藤さくらさんの両親がやってる蕎麦屋さん来ました。失礼しますwww pic.twitter.com/HjrQBUg8Q2
— ふじまる (@fujimaru0118) July 4, 2019
何時間待ってもお店には絶対、迷惑をかけないようにしましょう!
みなさん遠藤さくらさんのファンなので交流するのも良いかもしれませんね。
まとめ
遠藤さくらさんの実家はお蕎麦屋さんらしいのですが、お父さんが経営する店が3店舗あり
ファンが多数訪れる1店舗が実家ではないかとされています。
筆者が調べた限りでは、遠藤家がその店舗を実家とみる証拠は見つかりませんでした。
上記の店は、昔、壁に書いてあったサインはないようです。
(別の店舗には、その店?の「さかもとさん」宛の色紙があるようです。)
名古屋を訪れた際には、ぜひ寄りたいのですが、乃木坂46のイベントの日は大変混むので
心の準備が必要です。
握手会ではお蕎麦の話題は遠藤さんが気持ちよく返してくれるのでぜひ使ってみてください!