台湾の蔡英文総統がコロナウイルスへの毅然とした対応で支持率が11.8ポイント
上昇しています。
この背景にデジタル担当政務委員(大臣に相当)のオードリー・タン(唐鳳)氏
の打ち出した戦略があります。
日本でも見習ってほしいところもありますのでみていきましょう。
新型コロナウィルスの台湾の”神対応”政策
台湾は感染者が一人もいない時期に日本でいう「非常対策本部」に相当する
「厳重特殊伝染性肺炎 中央伝染病指揮センター」を立ち上げています。
マスクが品薄になる前の段階で輸出規制をしき、政府備蓄マスクを国民に
1枚8元(28円)1人3枚までの提供をしており、「マスクはなくならない」
ことをアピールし高額転売ヤーの封じ込めに成功していますね。
現在は感染者32人ですが警戒レベル「最高度」に引き上げています。
新型コロナの台湾”神対応”政策に天才大臣の頭脳戦略あり?
こうした台湾の”神対応”と言われる政策の裏側で力を発揮したのが
デジタル担当政務委員のオードリー・タン(唐鳳)氏です。
タン氏は世界的にも有名なプログラマーであり、IQ180とも言われています。
15歳でIT企業を起業しており、閣僚としては史上最年少でIT担当大臣に
就任しました。
タン氏はマスクが不足するとされる状況の中、マスクの在庫データをインターネット上に
公開しました。
これにより一般のITエンジニアが地図上で在庫を把握できるアプリの開発をおこない
無償配布することができました。

引用元:アメブロ
国と民間が協力してマスク不足危機をしのいだのです。
コロナウイルスの発生状況・追跡情報もホームページでグラフや地図を使用し
国民にわかりやすい情報開示をしています。
新型コロナの台湾”神対応”政策のネットの声
@Bruce_SUNNY @itoshunya たしかに、台湾の対応の早さは他国と比較しても際立っている。日本では1月16日にはじめて国内の感染者発生が公表されたが、新型コロナウイルスを「指定感染症」として閣議決定したのは1月28日。台湾は感染者が一人も出ていない1月15日の時点で「法定感染症」に定めていた、とも。更に最後の文節に驚く
台湾の38歳超有能な人がコロナ対策進めてるってニュース記事開いたら、写真が蔡英文さんだったから、えっ蔡英文さんで38歳なの!?って思ってwikiったら、60代だった。だよね。同世代かと思ってビビったわ。
日本で政府のコロナウィルスの対応に対して色々な意見を見かけるが、逆に台湾人で台湾で政府の対応に文句言ってる人とか意見がある人とかどれぐらいいるんだろうか
@shin_shr190506 @ksm_mam 台湾はコロナ対策として、有給を取らせない企業を罰する法律を整備しました。諸外国を褒め政府に反対している方は知らないのでしょうね。
台湾すごいねえ… 日本なんてさ、 「子供が学校行けない間有給でどうにかするよう職場に相談しといてね」 って対応だけでさ 学校は休校にするのに東京マラソンは大丈夫ですとかよく意味わかんないしさ コロナかもってなっても検査させて貰えない人もいるしさ 同じ政治家なのにさ…
@tocchin_2020 コロナ対策費用。 中国 1兆500億円 香港 4,000億円 韓国 1兆3,700億円 台湾 2,200億円 米国 2,800億円 シンガポール 5,040億円 日本 153億円 因みに加計学園には460億。
タン氏の迅速な新型コロナウィルス対策に眼を見張るものがあるなあ。これほど国民目線の経済対策を打ったタン氏はIQどうのこうのよりも仁徳を感じられて好きだな。台湾に移住したくなった❤️
新型コロナウィルスで中国には妥協せず、国民への不自由や不安に対しては手厚い手当や補償を先んじて確約し、社会不安を抑える。 まさに危機こそ支持をあげる機会と「奇貨居くべし」をやっている台湾総統の蔡英文
台湾の閣僚のオードリー=タンという方がIQ180の頭脳を使ってキレッキレのコロナ対応をしているらしい。 天才が政府に貢献するってなんかかっこいいよね。
最後に#安倍やめろ の ツイート うまく麻生さんとの笑顔が撮れていて
皮肉がきいています!
本日の日刊スポーツの一面。素晴らしい! #安倍やめろ pic.twitter.com/hAI0mk1y34
— 小松克彦 (@k21komatsu) February 29, 2020
まとめ
日本と台湾のコロナウィルスへの対応を比較するとスピード感と国民への
配慮する施策が違っています。
隣国に良い見本があるので見習ってみても良いのではないでしょうか?
今はインターネットの時代なので若くて有能なIT担当大臣が生まれるといいですね。