大型で非常に強い台風19号が日本列島に近づいています。
3連休中の10月12~13日には非常に強い勢力を維持したまま本州に上陸する恐れが
あります。
東京は12日から13日にかけて暴風雨に襲われる可能性があり、十分警戒が必要です。
この記事では、台風19号が東京に上陸する時間を予想し、随時更新していきます。
12日から3連休で予定を立てられてた人もいらっしゃったと思いますが、外出は
控えた方が良さそうです!
また、上陸した場合に備えて家での過ごし方を書いています。
台風19号は東京に上陸しいつまでいるかを予想
台風19号の東京に上陸する日時といつまでいるかを逐次記録していきます。

引用元:ウェザーニュース
10月12日 21時推定
上陸日時 12日(土)19時前に静岡県の伊豆半島に上陸し、現在、町田市を進行し
今後は関東を通過し三陸沖方面に進む予想。
勢力 中心気圧 960hpa 最大風速 40m/s
大雨特別警報が出され、すでに危険水位に達し避難されている方たちもいらっしゃいます。
土砂災害、河川氾濫の危険がある場合、特別警報を待たずに避難されてください。
夜間避難する場合は、十分注意をされてください。
【台風19号 伊豆半島に上陸】
強い勢力の台風19号は19時前に伊豆半島に上陸しました。
この後も静岡県や、関東で大雨や暴風に厳重な警戒が必要です。 pic.twitter.com/Vmu23c1uHx— ウェザーニュースLiVE (@wni_live) October 12, 2019
10月12日 18時予測
上陸予想日時 12日(土)まもなく静岡に上陸し関東を通過する予想
勢力 中心気圧 945hpa 最大風速 45m/s
各地の河川で危険水位超えて氾濫危険水位に到達する見込み
土砂災害、道路冠水、河川氾濫に備えてください。
大規模な停電の恐れもあります。
過ぎ去る日時 13日 3時 仙台市の東南東 90km
首都圏 広い範囲で約5万7000戸が停電(午後6時)
台風19号の影響で、東京電力管内の首都圏や静岡県では広い範囲で停電が発生しています。東京電力が非常態勢をしいて復旧作業を進めています。 https://t.co/TsyO4cXdOY
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 12, 2019
【注意】小河内ダムでは台風19号による貯水量の増加を踏まえ、10/11(金)より余水吐からの放流を行っています。
最新の降雨予測を踏まえ、本日18時以降、放流量を増加させる見込みです。
多摩川の河川水位が上昇する恐れがありますので、多摩川に近づかないようにしてください。— 東京都水道局 (@tocho_suido) October 12, 2019
【外出しなければならない方へ】
外出はしてはいけません。
ですが、止むを得ず出かけないといけない方は、せめてこれだけは心に留めてください。
・複数人で移動。
・アンダーパスは通らない
・地下は行かない(浸水の可能性)
・停電したらアウトのエレベーターは使わない。#台風19号— 多胡安那 (気象予報士)🌦💫 (@anna_tago) October 12, 2019
10月12日 10時予測
上陸予想日時 12日(土)21時静岡か関東付近に上陸する予想
勢力 非常に強い大型で、記録的な暴風と大雨になり、これまで経験したことのない被害に
備える必要があります。
中心気圧 945hpa 最大風速 45m/s
過ぎ去る日時 13日 3時過ぎ
10月11日 18時予測
上陸前の天気 朝から雨風が強く、午後はさらに大荒れの天気に。
上陸予想日時 12日(土)夜にも東海や関東に上陸する可能性
勢力 大型で強いこれまで経験のない台風で、大きな雨雲を伴い、長時間にわたり激しく雨が、
広い範囲で降る見込みです。
暴風に対する備えだけでなく、大雨にも備える必要があります。
関東平野でも200mm以上の所が出てくるため、大規模な道路冠水や土砂災害、河川の増水、
氾濫など様々な大雨による災害のおそれがあります。
過ぎ去る日時 13日 12時過ぎ
【連絡網】
台風19号の影響で
12日(土)は「日高屋」全店休業します。
みなさま安全にお過ごしください。よろしければ次のお仲間さんに回してください♻️#日高屋 #台風19号 #臨時休業 pic.twitter.com/hfkDeKpn2I
— 日高屋(餃子6個155円) (@hidakaya_tweet) October 11, 2019
全カップ麺に総動員令が出される中で貫禄の出社拒否を貫く柿の種焼きそば君#台風19号 #台風対策 pic.twitter.com/3Z04jBOd0c
— ヴァルゴ (@valgo1005) October 11, 2019
新宿の鳩たちも台風に備えて避難してる
めちゃめちゃ賢いな#新宿駅#台風19号 pic.twitter.com/BeWoL5jjvX— デカンザ (@dekanzaoutlook) October 11, 2019
台風19号上陸時の家での過ごし方
台風19号は、非常に強い勢力を持って上陸することが予想されます。
まずは、暴風に対する備えと大雨にも備えをしておきましょう。
そして、備えができたら、2日間かんづめになりますので、
被害が小さいことが前提ですが、
普段できなかった家での過ごし方をして有意義な休日にしましょう!
暴風と大雨に対する備え
暴風で飛ばされそうな物を近所に迷惑がかからないように家にとりこみましょう。
物干し竿は、下におろしましょう。そのままにしておくと、家の窓ガラスが割れたり
すると大変です。
自転車やバイクなどもロープで柱につなぐか倒しておくと良いですね。
電信柱の倒壊などはとても怖いですが、そのままにするしかないですね。
大雨は、エアコンの室外機に水が入りますので使わないようにしましょう。
もし、雨漏りがしそうな箇所があれば、ガムテープを貼っておきましょう!
一応、雨戸は閉めておきましょう!
#台風19号 が発生しました。風が強まる前に家の対策を。
・雨戸やシャッター(ちゃんと閉まるか点検補修を)
・窓(ひび割れやがたつきがないか)
・雨戸やシャッターのない窓(割れたガラス飛散防止のためにカーテンを閉めたり窓に飛散防止フィルムを貼る)
・雨どい(枯れ葉や砂がつまっていないか) pic.twitter.com/ltphhPKKqB— 内閣府政府広報オンライン (@gov_online) October 7, 2019
停電にも備えが必要です。
スマホのバッテリーは常に満タンにしておいてください。
モバイルバッテリーがあれば、そちらも満充電しておきます。
車のシガーソケットから充電できるようにしておくとさらに安心です。
懐中電灯があれば用意しておいてください。ない場合、スマホの懐中電灯モードが
あれば操作手順を確認しておきましょう。
水道水の断水
飲み水はペットボトルを購入しておきましょう。
生活用水は、お風呂に水をためておいてください。断水時のトイレに使えます。
食糧
停電や断水になれば、米は炊けません。パンなどを用意しておいてください。
普段できない家での過ごし方
運良く、自宅での被害が最小限で自分の時間がつくれる可能性もあります。
その場合、今まで、できなかったことをしてみるのはいかがでしょうか?
- 人生の計画をたててみる
定年後の人生設計、貯金の見直し - 家の家系図を書いてみる
- 部屋のかたづけ-断捨離
読み終わった本をまとめてブックオフに売る準備をしましょう
着なくなった服をまとめて捨てる準備をしましょう
スペースが空いたら部屋のレイアウトを見直し過ごしやすい部屋を考えましょう - 家族が集まって年表を作ってみる
楽しいことや悲しかったことを話してみましょう
メモ程度で良いので簡単に時系列にしてみましょう
イベントの写真があったら集めてみましょう
(または保存アルバムをわかるようにしましょう) - 離れた友人に台風のお見舞いのハガキをかきましょう
(相手の方が甚大な被害の場合は、よく考えてからにします。)
まとめ
台風19号は、これまでない勢力で東日本に上陸予定です。
危険、警戒情報をマメにチェックしておきましょう。
備えが足りないものは、まだ間に合うものがあれば用意しましょう。
無事で被害が最小限であれば、普段できなかったことをやりましょう!
みなさんが無事に過ごせることをお祈りいたします。