私は60歳を機に、ITに関心を持ち始めて、参考書を購入し、ITパスポートの受験勉強を始めました。受験勉強も受験も久しぶりなので、色々な失敗談ができました。
そこで、他の受験者さんの失敗談とともに振り返っていこうと思います。
まずは、ITパスポート受験者のみなさんのよくある失敗談を調べてみました。受験勉強時と受験時の失敗談があるようなので、それぞれ別に、例を挙げています。
その次に私自身の失敗談を書いて、最後に失敗談から学んだことをまとめましたのでご覧ください。
よくあるITパスポート勉強時の失敗談
ITパスポート勉強時の失敗談は、受験教材に関することが多いようです。
今回はよく起きがちな失敗談を5つにまとめたのでご紹介させていただきます。
参考書をなくした
過去に勉強していた資格に再び取り組んだりすると
当時使っていた参考書や問題集を無くしてしまうということがあります。
私もそのクチなんですが、
私の場合は結局どこを探しても見つからなかったため再購入しました…汗
あと、普通に外で勉強するときに参考書を”忘れる”というアクシデントもたまに発生するので、
よくモノを失くしたりする方は、電子書籍で購入した方がいいかもしれませんね。
スマホ問題集アプリが高かった
紙の問題集よりも、スマホの問題集が向いている人もいます。そういう人は、まずは、無料のアプリでお試ししてみます。
私も、例にもれず、無料アプリをダウンロードしてみました。
アプリで30問解いたところで、「問題の追加にはプロ版が必要です。プロ版にアップグレードしますか?」と聞いてきたので、そのまま画面を進めて更新すると、760円かかってしまいました。しまった、失敗した!と思ったけれど、すでに遅いです。
試しに、違う無料アプリで問題を解いてみると、無料でも多くの問題が解けたので、ちょっともったいなかったと思います。
無料アプリはいくつか試して、すぐ課金を要求するものは、使わないようにしましょう!
通信講座を受講したが、あまり使わなかった
少し高かったのですが、私は、ITパスポート受験の通信講座(約26,000円)を申し込みました。
しかし、勉強を始めてみると、日常の作業が忙しく、DVDやオンライン講座のようにまとまった勉強時間が必要な、通信講座の授業に合わせた時間がとれません。
結局、テキスト教材だけを勉強して受験し、他の教材は使用しませんでした。
今度、通信講座を受講する際は、自分に合っているか、よく確認しましょう!
入浴時間に勉強して風呂でのぼせた
スキマ時間の勉強を効率的に行うのに、お風呂でその日覚えたことを暗唱するしたりすることはありませんか?
すぐ頭にうかばない用語があったりして、つっかえると、私は、その用語に関連する語句を発声しながら思い出すようにしていました。
その日は、いつもより、調子が悪く、何度もつっかえてしまいました。IT用語が出てきません!
しまいには、風呂から出られず、(出れば何のことはなかったんですけど)のぼせてしまい、具合が悪くなってしまいました。
そのため、その日の夜の勉強をお休みしてしまい、かえって非効率になっちゃいました。
計画どおりに勉強がすすまない
参考書を購入した頃は、やる気に満ちていて、私は、「1日3時間勉強すれば、2ケ月で受験合格は楽勝!」と家族に宣言していました。
しかし、日常の家事や雑務に時間を費やすと、ITパスの勉強ができなくなり、次第に参考書を開く日が少なくなってしまいました。
受験日には、計画の3分の2ぐらいしか完了しないで受験に臨みました。
計画がずれてきたら調整するようにした方が良かったですね。
よくあるITパスポート受験時の失敗談
ITパスポート受験時の失敗談は、試験の合否に関わる内容が多く見られました。
忘れ物と遅刻は、試験あるあるですが、十分な注意が必要です。
こちらではよく起きがちな失敗談を4つご紹介させていただきます。
試験の確認票を忘れた
ITパスポートの試験には、受験票の代わりに「確認票」が必要です。
その大事な受験日に「確認票」を私は忘れてしまい焦りました。
幸い、受験者番号、利用者ID、確認コードの控えがあったので、受験することができたので良かったです。
家に帰ると、机の上に「確認票」が置いてありました。朝、入れていこうと思っていたようです。
「確認票」は、絶対、忘れてはいけないものなので、前日にカバンの分かり易い場所に入れておきましょう!
水分を取り過ぎて、試験中にトイレに行った
友達と試験会場で待ちわせてたりして、集合時間に遅れそうになると焦りませんか?
私も遅れそうになり、途中の道を早歩きで急いで行ったので、喉が渇いてしまいます。
少し時間があったので、自販機でペットボトルの冷たいお茶を購入し、全部飲んでしまうことに、、、。
その後、試験時間中にトイレが我慢ができず、係員についてもらってトイレに行ってしまうことになってしまいました。
今では、恥ずかしい思い出です。
計算問題に時間かけすぎ、残りの時間が少なくなった
自分の性格によっては、試験に悪い影響を与えることがありそうです。
私がその中に含まれるかは、わからないので、自分では気にしていないのですが、完璧主義なところがあるようです。
ITパスポート試験中も、ある計算問題で解けそうで解けない計算問題があり、意地になって考えていたら、残り時間が少なくなり、
残りの問題はあまり時間をかけられず、即答で解答を埋めてしまい、考える時間があまりとれませんでした。
次があったら、もう少し、時間配分を考えるようにしたいと思います。
電車に乗り遅れて遅刻をした
試験会場まで電車を使っていきますが、最寄りの駅へは、自転車で行くか、家族に送ってもらうか迷うところですよね。
私の場合は、家族が送っていってくれることになりました。
ところが、、、
家から車で家族に送ってもらって、駅に行く途中、曲がるところを間違えて遠回りになり、
乗りたい電車に間に合いません。
次の電車に乗り、最寄りの駅についたら走って会場に向かったけれど、5分遅れになってしまいました。
今度、試験を受けるときは、下見を兼ねて、試験時間に試験会場に行くようにします。
私のITパスポート試験の失敗談
私の失敗談は、自分の性格がせっかちなところから来ているようです。
自分で思いついた失敗談を5つ挙げてみます。
家族から受験に反対され、受験をやめようと思った
そもそも受験に対して、家族の理解を得られず「今さら、お金を払って受験しなくてもいいんじゃない?」と言われてしまいました。
私の受験の決意がゆらぎ、やっぱり止めようかなと思ったり。
参考書も、もう買ってしまったし、根回しが足らなかったのかなと。
しかし、今を逃すと、もう受験をすることがないので、1回だけ受けさせて欲しいと家族を説得しました。
娘がPCを使用中なのにシャットダウンしてしまった
パソコンが1台しかないと、交代で使うので、電源を切るときは、注意しましょうという話です。
私は、パソコンを娘と共用していますが、自分のインターネット検索を終えると夜21時過ぎは、シャットダウンしてしまう習慣があります。
その日は、娘がサインインしており、私の次に使うつもりでいたのをすっかり忘れていて、怒られてしまいました。
幸いにデータが消去されたり破損したりはなかったようです。
単語帳を捨てられた
受験勉強などで、単語帳を作ったことはありますか?自作の単語帳って案外使いやすいですよね!
勉強中に出てきたわからない用語を、私は、古いメモ帳に書き出しています。単語帳ですね。
その日は、目が冴えていたので12時頃まで勉強して、いつもよりたくさんメモ帳に単語を書き出していました。
このメモ帳も汚くなってきたなと思いましたが、勉強の証だと思って愛着を持って使ってました。
眠くなってきたので、メモ帳を勉強道具が乱雑になったリビングのテーブルの上に置いたまま寝てしまいます。
翌日、テーブルの上が片付けられていて、メモ帳がありません。家内に聞いてみると、テーブルの下に落ちていた、汚いメモ帳は捨ててしまったと言われてしまいました。
どうも子供がテーブルの上のものを落としてしまい、家内が片付けたときに、メモ帳があまりに汚くて、ゴミ箱行きのものだと思ったようです。
勉強道具は綺麗に使いましょう!
試験前に早く着き、待ちくたびれて体力を消耗した
誰でも試験に遅刻はしたくありません。でもあまりに早い時間に着いたらどうなるのでしょう。
私もギリギリの時間は嫌だったので、試験会場には、余裕をもって着くように1時間前着のスケジュールで電車の時間を決めて向かいました。
ですが、それよりもさらに早い1時間30分前に着いてしまい、会場に入るまで50分ぐらい立って待つことに。
その後も、試験場で40分ぐらい待ってしまって、その間に体力を消耗してしまったようです。
楽しみのチョコレートを忘れた
気が重い試験なのにとっておきのお楽しみを忘れたら?
私が試験前に食べようと思っていたもの。それは、前の日から冷蔵庫で冷やしていたチョコレート。
あー、持ってくるのを忘れたー!
食べようと楽しみに思っていたものを食べられないとストレスがたまります。
試験に影響なかったですが、忘れ物の確認は今後、気を付けようと思います。
私がITパスポート試験の失敗談から学んだこと
よくある失敗談の一例でしたが、自分にもあてはまるものはありましたか?
みなさんや私の失敗談から、いくつか学んだことをまとめてみました。
- 学習教材のスマホアプリや通信講座は、ムダな出費とならないかよく考えましょう。
- 家族に協力を得るために、家族会議の場で受験の宣言をしましょう。
- 受験時の忘れものはないように、前日によく確認しましょう。
- 試験会場へ余裕があれば、試験前に一度行ってみましょう。(できれば試験時間に)
- 解けない1問に時間をかけ過ぎず、残り時間を有効に使いましょう。
以上がITパスポート試験の失敗談から学んだことです。
よかったらひとつの参考にしてみてください。